fc2ブログ

春の田園探鳥

開聞岳の周辺に広がる農耕地で渡りのシギチを探します。それらしき姿はありません。かわりにヒバリとムクドリを見つけました。どちらも沖縄では見た記憶がありません。さらに農道を進むと、沖縄でもよく耳にした、懐かしいセッカの鳴き声が聞こえてきました。

s-230428D500N_2NXDee.jpgヒバリ

s-230428D500N_13NXDee.jpgムクドリ

s-230428D500N_3NXD2ee.jpg
s-230428D500N_4NXDee.jpg
s-230428D500N_8NXDee.jpgセッカ
Nikon D500 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

渓流の鳥たち

Googleマップでアタリをつけた渓流で野鳥を探します。河原で様子を窺っていると、白黒模様の鳥が目の前を飛んでいきました。ヤマセミのようです。川の上を飛び交う黒い鳥もいました。こちらはカワガラス。しばらく待っていると近くの岩に飛んできました。

s-230427D500N_2NXDee.jpg
s-230427D500N_6NXDee.jpg
s-230427D500N_7NXDee.jpg
カワガラスを待ちながらキセキレイも撮影しました。

s-230427D500N_14NXDee.jpg
s-230427D500N_12NXDee.jpg
s-230427D500N_17NXDee.jpgNikon D500 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

夕刻のクイナ

夕方、近くの川でクイナを探します。一昨日に目撃した場所に姿はなく、周辺を調べますが見つかりません。諦めて最初の場所に戻ると、草陰に身を隠すようにして川の中を歩いていました。

s-230423D500_28NXDee.jpg
s-230423D500_11NXDee.jpg
s-230423D500_42NXDee.jpg
s-230423D500_43NXDee.jpg Nikon D500 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

アリスイ&キビタキ

海の近くの公園で見知らぬ鳥と出会いました。自宅に帰ってパソコン画面で確認し、アリスイであることが判明。そのあと、今季初撮りとなるキビタキを森の中で見つけました。

s-230422D500N_1NXD2ee.jpgアリスイ

s-230422D500N_12NXDee.jpg
s-230422D500N_14NXDee.jpg
s-230422D500N_19NXDee.jpgキビタキ
Nikon D500 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

川べりの道で待つ鳥は

夕方の散歩にカメラを持ち出すようになりました。川沿いの散歩道で野鳥をよく見かけるからです。この日はキジと3回遭遇しました。街はずれの草地に野生のキジがたくさんいることを知って嬉しくなりました。

s-230421D500N_11NXDee.jpg
s-230421D500N_4NXDee.jpg
s-230421D500N_14NXDee.jpg
川に沿ってさらに歩くとクイナを見つけました。キジとクイナはともに初見初撮りです。

s-230421D500N_22NXDee.jpgNikon D500 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

ヤッちゃん見っけ

沖縄では見ることができなかったヤツガシラ。鹿児島に来て出会いのチャンスが巡ってきました。この日はほかにオオルリも目撃しました。いよいよ夏鳥のシーズン到来です。

s-230419D500N_7NXDee.jpg
s-230419D500N_8NXD2ee.jpg
s-230419D500N_11NXDee.jpg
s-230419D500N_12NXDee.jpgヤツガシラ

s-230419D500N_2NXDee.jpgオオルリ

s-230419D500N_18NXDee.jpgウズラシギ
Nikon D500 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

ヤブサメの森

沖縄でひと目見て、そのキュートな姿態にハートを射抜かれたヤブサメ。渡り鳥を探しに行った帰り道、たまたま立ち寄った森の中で撮影することができました。

s-230417D500N_2NXDee.jpg
s-230417D500N_8ee.jpg
s-230417D500N_17NXDee.jpg
s-230417D500N_23NXDee.jpg
s-230417D500N_16NXDee.jpg
さらに予期せぬ出会いが待っていました。ここはまた、トラツグミが棲む森でもあったのです。

s-230417D500N_10NXDee.jpg
s-230417D500N_20NXDee.jpgNikon D500 + Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR

渡り鳥を求めて

渡り鳥を求めて薩摩半島を東から西へ横断します。本命のヤツガシラやクロウタドリには会えませんでしたが、ノビタキやホオジロハクセキレイなど、ライファーの野鳥たちと出会うことができました。

s-230410D500N_10NXDee.jpg
s-230410D500N_15NXDee.jpgノビタキ(メス)

s-230410D500N_24NXDee.jpg
s-230410D500N_29NXDee.jpg
s-230410D500N_32NXDee.jpg
s-230410D500N_27NXDee.jpgノビタキ(オス)

s-230410D500N_18NXDee.jpgホオジロハクセキレイ

ホオジロやコムクドリ、トビも撮影しました。

s-230410D500N_7NXD2ee.jpgホオジロ

s-230410D500N_16NXDee.jpgコムクドリ

s-230410D500N_21NXDee.jpgトビ
Nikon D500 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

散った桜に来る鳥は

すでに葉桜となったイズノオドリコにイカルがいました。桜の実を食べに来たようです。このフィールドでは、ほかにもビンズイやシロハラなどを見かけました。春の花メジロはシーズン終了ですが、渡り鳥との新たな出会いの季節が始まります。

s-230404D500N_8NXDee.jpgイカル

s-230408D500N_5NXD2ee.jpgビンズイ

s-230408D500N_8NXDee.jpgシロハラ
Nikon D500 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary